2010/06/25 11:37:50
NPO法人日本サービスマナー協会主催
『初めてのカラー&アートセラピー』
色には、気持ちを高めたり、沈めたり、明るくしたりという効果があります。
また、何気なく書く絵にも、気持ちが現れています。
簡単なお絵かきと心理テストも受けていただけます。 知らなかった自分発見できるかも。。。
明日から、違う貴方に出会えるはず。男性の方もどうぞ。


<カリキュラム>
・色のしくみ
・色がもたらす効果
・色とアートのつながり
実習
簡単なお絵かき
(こちらでご用意しましたスケッチブックとクレヨンはお持ち帰り下さい)
心理テスト
【開催日程】
2010年7月07日(水)14:00~16:00
2010年8月29日(日)16:00~18:00
【開催場所】
日本サービスマナー協会 大阪セミナールーム
【受講料】
6,000円(2時間)
詳細・お申込みはこちら
エアネットセミナースケジュールはこちら
http://airnet.listnavi.com/seminar/schedule.html
『敬語力検定』はこちら
『接客サービスマナー検定』はこちら
ブログランキングに参加しています
クリックをお願いします↓↓




『初めてのカラー&アートセラピー』
色には、気持ちを高めたり、沈めたり、明るくしたりという効果があります。
また、何気なく書く絵にも、気持ちが現れています。
簡単なお絵かきと心理テストも受けていただけます。 知らなかった自分発見できるかも。。。
明日から、違う貴方に出会えるはず。男性の方もどうぞ。


<カリキュラム>
・色のしくみ
・色がもたらす効果
・色とアートのつながり
実習
簡単なお絵かき
(こちらでご用意しましたスケッチブックとクレヨンはお持ち帰り下さい)
心理テスト
【開催日程】
2010年7月07日(水)14:00~16:00
2010年8月29日(日)16:00~18:00
【開催場所】
日本サービスマナー協会 大阪セミナールーム
【受講料】
6,000円(2時間)
詳細・お申込みはこちら
エアネットセミナースケジュールはこちら

http://airnet.listnavi.com/seminar/schedule.html
『敬語力検定』はこちら

『接客サービスマナー検定』はこちら

ブログランキングに参加しています

クリックをお願いします↓↓




2010/06/23 15:46:41
NPO法人日本サービスマナー協会主催 カルチャー講座
『初めてのアロマテラピー』
癒しのアイテムの一つにもなりつつあるアロマテラピー
植物100%の抽出物である精油(アロマオイル)の活用法、生活への取り入れ方をレッスンした後はアロマオイルを含ませたバスソルトを作っていただきます
男性の方もどうぞ


<カリキュラム>
・アロマテラピー(セラピー) って何?
・アロマテラピーの簡単な歴史
・精油(アロマオイル)について
・日々の生活での取り入れ方
実習
岩塩を使ってバスソルト(入浴剤)作り
密閉ボトルに入れてお持ち帰り下さい。
詳細・お申込みはこちら
エアネットセミナースケジュールはこちら
http://airnet.listnavi.com/seminar/schedule.html
『敬語力検定』はこちら
『接客サービスマナー検定』はこちら
ブログランキングに参加しています
クリックをお願いします↓↓




『初めてのアロマテラピー』
癒しのアイテムの一つにもなりつつあるアロマテラピー

植物100%の抽出物である精油(アロマオイル)の活用法、生活への取り入れ方をレッスンした後はアロマオイルを含ませたバスソルトを作っていただきます




<カリキュラム>
・アロマテラピー(セラピー) って何?
・アロマテラピーの簡単な歴史
・精油(アロマオイル)について
・日々の生活での取り入れ方
実習
岩塩を使ってバスソルト(入浴剤)作り
密閉ボトルに入れてお持ち帰り下さい。
詳細・お申込みはこちら
エアネットセミナースケジュールはこちら

http://airnet.listnavi.com/seminar/schedule.html
『敬語力検定』はこちら

『接客サービスマナー検定』はこちら

ブログランキングに参加しています

クリックをお願いします↓↓




2010/06/22 12:55:03
日本サービスマナー協会主催
『ブライダル司会者養成講座』
日本サービスマナー協会では、ブライダル司会者としての資質を身につけ、素敵な女性として活躍するための司会者養成講座を開講しています。
働きながら週末の土日でブライダル司会者として活躍されたい方、これから司会者として独立を目指されている方には、ぜひ受講していただきたい講座です。
講座を終了し、修了試験合格時には、修了証が与えられます。
また希望者は司会者養成講座認定試験を受験することができ、合格した場合は、日本サービスマナー協会ブライダル司会者として認定されます。また、名刺・経歴書への表記やブライダル司会者として活躍の場が広がります。
【東京会場】
2010年6月26日(土)27日(日)2日間各10時~17時(休憩1時間)
2010年7月14日(水)15日(木)2日間各10時~17時(休憩1時間)
【大阪会場】
2010年6月28日(月)29日(火)2日間各10時~17時(休憩1時間)
2010年7月03日(土)04日(日)2日間各10時~17時(休憩1時間)
詳細・お申込はこちら
ブログランキングに参加しています
クリックをお願いします↓↓




『ブライダル司会者養成講座』
日本サービスマナー協会では、ブライダル司会者としての資質を身につけ、素敵な女性として活躍するための司会者養成講座を開講しています。
働きながら週末の土日でブライダル司会者として活躍されたい方、これから司会者として独立を目指されている方には、ぜひ受講していただきたい講座です。
講座を終了し、修了試験合格時には、修了証が与えられます。
また希望者は司会者養成講座認定試験を受験することができ、合格した場合は、日本サービスマナー協会ブライダル司会者として認定されます。また、名刺・経歴書への表記やブライダル司会者として活躍の場が広がります。
【東京会場】
2010年6月26日(土)27日(日)2日間各10時~17時(休憩1時間)
2010年7月14日(水)15日(木)2日間各10時~17時(休憩1時間)
【大阪会場】
2010年6月28日(月)29日(火)2日間各10時~17時(休憩1時間)
2010年7月03日(土)04日(日)2日間各10時~17時(休憩1時間)
詳細・お申込はこちら
ブログランキングに参加しています

クリックをお願いします↓↓




2010/06/18 16:12:26
本日より、日本サービスマナー協会が実施する『敬語力検定』の受付を開始いたします。
『敬語力検定』とはあなたの敬語力レベルを測る検定試験です。
インターネットで受験できる検定試験ですので是非とも挑戦してみてください。
【敬語力検定の特長】
・1級~4級と5段階のレベルで判定されます。
・同時に100点満点中の点数で出るのでレベルが明確にわかります。
・インターネットでの受験なのでいつでもどこでも受験できます。
・ご希望の方には認定証を発行致します(有料)。
・お子様からご年配の方、外国人の方どなたでも受験いただけます。
・1回2,000円のお手頃な受験料です。
特にビジネスシーンにおいては、美しい日本語が必要不可欠で、敬語はその最たるものです。
正しい言葉遣いは相手に不快感を与えない為の最低限のマナーでもあります。
きちんとした言葉遣いができるかどうかだけで「仕事ができる人か」「気配りのできる人か」がわかります。
ぜひ、現在の敬語力をチェックし、正しい敬語表現を身につけましょう。
『敬語力検定』の詳細・お申込は公式ホームページから
接客サービス能力をチェックできる『接客サービスマナー検定』はこちら
ブログランキングに参加しています
クリックをお願いします↓↓




『敬語力検定』とはあなたの敬語力レベルを測る検定試験です。
インターネットで受験できる検定試験ですので是非とも挑戦してみてください。
【敬語力検定の特長】
・1級~4級と5段階のレベルで判定されます。
・同時に100点満点中の点数で出るのでレベルが明確にわかります。
・インターネットでの受験なのでいつでもどこでも受験できます。
・ご希望の方には認定証を発行致します(有料)。
・お子様からご年配の方、外国人の方どなたでも受験いただけます。
・1回2,000円のお手頃な受験料です。
特にビジネスシーンにおいては、美しい日本語が必要不可欠で、敬語はその最たるものです。
正しい言葉遣いは相手に不快感を与えない為の最低限のマナーでもあります。
きちんとした言葉遣いができるかどうかだけで「仕事ができる人か」「気配りのできる人か」がわかります。
ぜひ、現在の敬語力をチェックし、正しい敬語表現を身につけましょう。
『敬語力検定』の詳細・お申込は公式ホームページから
接客サービス能力をチェックできる『接客サービスマナー検定』はこちら
ブログランキングに参加しています

クリックをお願いします↓↓




2010/06/13 17:42:08
日本サービスマナー協会 カルチャー講座
「調香体験講座~マイフレグランス~」
この講座では、自分の好み、希望に合わせて香水を作ることができます
その講座を少し体験してきました
まずは香水の知識についてレクチャー
香水の歴史や、香水の持つ役割、香水の上手な使い方など、知っているようで案外知らない香水の知識について学びます。
その後は、早速調香体験
自分の好み(濃厚?淡白?女性的?男性的?甘口?辛口?など)をチェックし、それにあわせてコンピュータで比率を計算、24種類の香りの中から何と何の香りをあわせれば理想の香りに近づくかがわかります。
そしてその香りを実際に混ぜ合わせ、好みの香りを作っていきます。
私は「少し甘くて女性らしい香り」をチョイス。一緒に受けた方は「女性らしいけどさわやかな香り」作りをしました。
香料を混ぜる、というのははじめての経験で、理科の実践をしているような感覚でしたが、実際にできた香りを嗅いでみると「あー!こういうの好き!!」と自分が理想と思う香りができていてびっくりしました
みなさんもぜひ世界にひとつしかない自分の香りを作ってみませんか?
『調香体験講座~マイフレグランス~』のお申込みはこちら
ブログランキングに参加しています
クリックをお願いします↓↓




「調香体験講座~マイフレグランス~」
この講座では、自分の好み、希望に合わせて香水を作ることができます

その講座を少し体験してきました

まずは香水の知識についてレクチャー

香水の歴史や、香水の持つ役割、香水の上手な使い方など、知っているようで案外知らない香水の知識について学びます。
その後は、早速調香体験

自分の好み(濃厚?淡白?女性的?男性的?甘口?辛口?など)をチェックし、それにあわせてコンピュータで比率を計算、24種類の香りの中から何と何の香りをあわせれば理想の香りに近づくかがわかります。
そしてその香りを実際に混ぜ合わせ、好みの香りを作っていきます。
私は「少し甘くて女性らしい香り」をチョイス。一緒に受けた方は「女性らしいけどさわやかな香り」作りをしました。
香料を混ぜる、というのははじめての経験で、理科の実践をしているような感覚でしたが、実際にできた香りを嗅いでみると「あー!こういうの好き!!」と自分が理想と思う香りができていてびっくりしました

みなさんもぜひ世界にひとつしかない自分の香りを作ってみませんか?
『調香体験講座~マイフレグランス~』のお申込みはこちら
ブログランキングに参加しています

クリックをお願いします↓↓



